OSS手当
半年分、OSS手当が出ることが決まったので嬉しい。
ここから半年もまたOSSにコミットしなきゃ。
けっこう金額も積み重ねればデカイ。
結果からすれば、あれだけの作業でという感じになるけど、
まずどのソフトウェアに手を出すかで相当悩んだし、
PRを出す手順とか、メッセージに書く内容とか、けっこう悩んだ。
1回やったから、少し気は楽になったかな。
GWのうちに次のコミットをしておこう。
別世界
会社のグループ全体の総会があって、初めて見る人とか初めて聞く話とかたくさん。
たくさん、というか、初めてのことしかなかったので、なんだか他の会社の話を聞いてるみたい。
なんというか、トップの思う方向性に、完全にAgreeできる会社って久しぶり。
ここんとこ数社、短期で転職してしまったところは、少なからずそこの不一致があったもんな。
もうちょっと上のレイヤーに行って、あの人達と仕事するのは楽しそうだって思えた。
それは叶う可能性は低いし、すごく大変そうだけど、そう思えるのは良いこと。
佳境の手前
今週は忙しいってわかってたけど、やっぱり忙しかった。
(過去形じゃなくて、まだ続いてるけど)
もうすぐ2ヶ月だっていうのに、まだまだわからないことがたくさんある。
技術的にわからないというよりは、これまでの流れとかそういうところが多いので、質問しまくり。
でもまぁ、この2ヶ月弱、辞めたいとか失敗したなって思ったことがゼロ。
それはホントよかったと思う。
やりがいに溢れてるとか、楽しくてしょうがないとか、そういうのとも違うけど、
ON/OFFがハッキリしてるところが、私にとってちょうどいい。
そんなこんな、明日もやらねば。。
2週間
新しい会社になって、2週間。
ようやく、開発のほうにも入り、ゆっくりと成長中。
外資系のようにあっさりと仕事とプライベートを切り分けるところや、
仕事をルールに乗っ取り、ドライなコミュニケーションで進められるところがありつつ、
それでいて、ランチを一緒に食べたり、仕事以外のコミュニケーションもある。
死ぬ気で頑張る、とか、土日で巻き返す、とか、そういうのは一切無い。
今のところ良い感じの距離感である。
初日
新しい会社の初日は、やっぱり疲れる。
でも、皆さん親切で言葉遣いや態度も丁寧で、久しぶりの感じ。
ランチも皆さんと一緒に行けるような仕組みがあるので、慣れるためには良い。
問題はもちろん、今のシステムやコードを早く理解すること。
会社の全体像や皆さんの顔と名前を早く覚えること。
前の会社のことが心配だったけど、もうそれどころじゃない。
自分のことを心配しないと。
最終出社日
直接会った方には話したりしてきたが、転職する。
6月で今の会社を退職し、7月から次の会社に入社する。
本当は3週間前に最終出社日のはずだったが、最後の日に来いということで延びていた。
その間、自分の時間を取りつつ、バグ修正をしたり、微妙に仕事をしていた。
なので今まで公表は控えていたのだ。
今の会社に入社するときの気持ちを見てみると、だいぶ期待していたようだ。
その後すぐに現実を見て、その浮かれた気持ちはなくなった。
言ってたことが何一つ存在しない会社だったけど、入社しちゃったからには何もしないで辞めるわけにはいかない。
今自分にできることは何だ?と考え、実行してきた。
エンジニアとしての仕事じゃないことも、かなりたくさんやってきた。
それはスタートアップなら必要なことだと思うし、やってきたことは間違ってはいなかったと思う。
エンジニアとしては、社内の諸々を最低限のレベルまで引き上げるためのシステム開発をしてきた。
どちらの点でも、かなり会社には貢献したと思う。
あまり自分で自分を褒めるタイプではないけど・・・
でも今回はマジで、私がやったことがなかったら、会社はここまで成長してないと言い切れる。
それがようやく一段落して今回の転職につながる。
2年3ヶ月の在籍となるので、過去5社の中では3番目に長くなった。
次の会社は、かなりエンジニア寄りの会社だと思う。
今までに経験していないタイプの会社で、最初は必死に追いつかないといけない感じになるだろう。
会社に所属していなければ経験できないような、そういった規模の開発を経験すること。
それが今回の転職の最大のポイントだ。
年齢も40に近くなっていき、これからどう生きていくのか、再度考えることが増えてきた。
きちんとそれを意識し続けて、自分の資産を築いていこうと思う。
健康診断
悲願の健康診断を受けることができた。
結局去年はなかったからな。。
神谷町の小さいクリニックで、こじんまりと。
採血はちゃんと倒れたことがあるって言って、寝ながら取ってもらった。
細い針にもしてくれたらしい。
おかげで何ともなく終わってくれた。
バリウムも飲んだ。
2,3年前に飲んだときよりも飲みやすかった。
味が変わったのか、私の体調の問題か。
2時間かからないくらいで全部終わり。
オプションはつけなかった。
結果が楽しみだ。
悪いところがあれば見つかってほしいし、なければいいなと思う。
動かないと
あと1ヶ月で1年になる。
だから、たぶん1年は在籍することになるだろう。
前の2社に比べれば、長く在籍することになりそうで、それはそれでよかった。
ただ、完全に満足してるわけじゃないし、というか、
どちらかというと動きたい気持ちが日に日に大きくなっているけど、
動いちゃうと残った(エンジニア以外の)人に申し訳ないなという気持ちだけがあり、
でもそれだけのために居続けるのもよくないな、と思ったり。
動くなら動くための準備が必要なんだから、それはそれでやっといて損はないんだけど、
それをやるのも少々億劫なくらい、主に心が疲れている。
自分のために生きるのなら、ここじゃない。
他人のために自分を犠牲にするならここに残ればいいけど、そんな人生ハッピーじゃない。
何かここにいて自分のタメになることはあるのかなぁ。
得られるものはあるのかなぁ。
波の中
今週はいろいろとバタバタしていて、予定してた仕事は後回しになって、
イライラしたり、転職してやる!って思ったりしながらも、
緊急でやったことが役に立ったりして、
自分の成長につながらなくても他人の役には立ってるという感覚はあって、
だからこそ、この職場に長居しても自分の為にはならないんだ・・・って思って、
結局、ネガティブな方向の感情が多めにグルグルしていたが、
社内の賞を久々にもらってしまい、
全然予想してなかっただけに、ビックリしつつも、
それで少し気分がよくなってる自分がまた哀しくもあったりするわけで、
モヤモヤした1週間だった。
この週末で落ち着こう。
影響力
オマエは発言の影響力デカいから気をつけろ、という意味合いの、釘を刺された。
いや、わかってはいるけど、そして、発言を控えちゃいけないのもわかってはいるけど、
間違った発言というか、軽率な発言というのはますますできなくなってる今日この頃。
そんなこんなで、この会社ももうすぐ8ヶ月になりますなぁ。